2012-10-29

ランプのトラブル

ヘッドライトがつかない、ブレーキランプがつかない

少し古い自動車に多く出るトラブルがヒューズ切れです。

例えば「エンジンは始動するのにウインカーが点かない」とか
「オーディオのスイッチを入れたのに全く反応ない」といった類のものになります。

経年劣化していくと電気系統のコネクターなども腐食し、突如大きな電流が流れてしまいますが、ヒューズ切れかどうかの判断は簡単です。

もし電気系全体がダメになっていれば、ライトもホーンもセルも回らなくなります。

ヒューズ切れは、複数の電気系が同時にダメになってしまうことはありません。
セルが回ってるのに作動しない電気系もあれば、ヒューズを疑いましょう。

作動せず、またもやヒューズが切れるようであれば修理工場へ行きましょう。
度々同じヒューズが切れるようなら、少し大きい数字のヒューズに換えるのも手です。

10(単位はアンペア)なら15にして貰えば良いです。
それでも切れるようなら正真正銘のトラブルです。

おクルマの乗り換えやご購入、またトラブル発生時など、お気軽にお電話下さい0982-22-3600受付時間 8:30 - 18:00 [ 日・祝日除く ]

関連記事
PAGE TOP