かからない、かかりにくい、エンストする、加速が悪い

自動車に乗ろうとしたらエンジンが掛からない、こんなケースは案外多いものです。
どう判断したらいいでしょうか? とりあえずチェックから始めましょう。
キーを「オン」の位置(セルが回る前のポジション)にし、ホーンを鳴らします。
ここで全く反応無ければ(インパネのランプ類も点灯しない)、
バッテリーは完全に上がっています。
おそらくルームランプ等が点きっぱなしだったのでしょう。
始動不能で最も多いケースです。
こんな時はバッテリー上りの項を参考にして対応すれば良いです。
インパネのランプは点灯。ホーンも鳴る。
ただセルの回りが極めて苦しそうであれば、バッテリーの寿命です。
寒い冬の朝など、突如こういった状況になってしまいます。
何とか掛かっても、数日以内に必ず本当の始動不能となるので注意して下さい。
こうなったら自動車のバッテリーを交換するしか対応方法がありません。
始動出来なければ最初のケースと同じくバッテリー上りの項を参照して下さい。
エンジンを停止すると2度と掛からないので、そのままバッテリー交換に行きましょう。